【公共の指導案】少し変わった授業の事例集!授業スライドと一緒に公開します【永久保存版】

ゆとりんり

公共の授業を担当することになったけど、アイデアが出てこない。
授業準備の時間がないから、どこかにいい指導案ないかな。

このような悩みを解決すべく、本サイトでは授業スライドと一緒に授業案(指導案)を提供しています。

プロフィール

ゆとりんり
新卒で倍率100倍の民間企業に就職後、教員に転職
教員採用試験の採用枠1枠に1発合格(働きながらの完全独学)
県に授業の研修用資料の提供や、学校の試験問題見本の作成を行う。
現在は民間企業に転職し、裏方として教員をサポートする仕事をしています。
noteで「少し変わった倫理の指導案」をスライドと一緒に公開しています!

他にも多くの授業を公開しています。スライドはいらないから、アイデアだけちょうだい!という方も、覗いていってください!

オリエンテーション

オリエンテーション
『そういや、公共ってなんだっけ?』

授業の概要

そもそも「公共」って何なのかわからないまま、1年がスタートし、終わる可能性があります。そこで、まずは科目名の「公共」について考えます。

ゆとりんり

日本昔ばなしを題材にした授業です!
年度はじまりの多忙でストックがない時、ぜひ。

倫理分野

ゆとりんり

倫理分野は「倫理」で細かく授業展開していますので、そちらを参照ください!

政治分野

民主主義

民主政治の成立
政治分野ー民主主義

カンニング事件が起きたんだが
政治分野ー民主主義ー法と民主政治

授業の概要

カンニングという身近(?)な出来事から、何をもとに、カンニングした人物を捌くのか。法とは何かを学びます。

なぜ暴力がダメなのか説明してよ!
政治分野ー民主主義ー法とは何か

授業の概要

法律の体系を身近な例から学び、法とは何かについて、法律をつくることを通して学びます。

ゆとりんり

『ミステリという勿れ』をみてつくりました。
久能整(くのう ととのう)くんに影響を受けました。

人権の歴史
政治分野ー民主主義

現代の民主主義
政治分野ー民主主義

世界各国の政治体制
政治分野ー民主主義

日本国憲法

【ジグソー法】なぜブラック校則と言われる髪型規定は残り続けるのか(人権学習にも)
政治分野ー日本国憲法

授業の概要

いつまでたってもある高校生の「髪型問題」。なぜ残り続けるのか。これを、話題のジグソー法を取り入れ、人権や歴史の観点を盛り込んで考える授業です。

ゆとりんり

ジグソー法の授業です!題材も考えやすいと思います!
それにそれに!!簡易指導案もつけてます!

基本的人権
政治分野ー日本国憲法

新しい人権
政治分野ー日本国憲法

平和主義
政治分野ー日本国憲法

政治機構

国会
政治分野ー政治機構

内閣
政治分野ー政治機構

裁判所
政治分野ー政治機構

地方自治
政治分野ー政治機構

現代の政治

55年体制
政治分野ー現代の政治政

選挙のしくみ
政治分野ー現代の政治政

世論・メディア
政治分野ー現代の政治政

経済分野

資本主義

資本主義とは
経済分野ー資本主義

資本主義の歴史
経済分野ー資本主義

経済のしくみ

経済の主体
経済分野ー経済のしくみ

会社
経済分野ー経済のしくみ

市場のメカニズム
経済分野ー経済のしくみ

国民所得
経済分野ー経済のしくみ

金融政策
経済分野ー経済のしくみ

投資?ライフプランを考えよう
経済分野ー経済のしくみ

財政政策
経済分野ー経済のしくみ

日本の経済

戦後の日本経済
経済分野ー日本の経済

近年の日本の経済
経済分野ー日本の経済

社会福祉

公害の問題
経済分野ー社会福祉

農業と食料の問題
経済分野ー社会福祉

中小企業害
経済分野ー社会福祉

情報化社会
経済分野ー社会福祉

消費者問題
経済分野ー社会福祉

労働問題
経済分野ー社会福祉

働くってなんだ
経済分野ー社会福祉

ビジネスじゃなくてもプランコンテスト
経済分野ー社会福祉ー社会保障

授業の概要

税金って、何に使われているのかもわかりにくい。そこで、自分たち世代の置かれている状況を整理して、お金を通して、社会保障について考える授業です。

国際政治

国際機関・国際連合
国際政治

冷戦
国際政治

地域統合
国際政治

紛争
国際政治

日本と国際関係
国際政治

国際経済

国際収支
国際経済

円高・円安
国際経済

戦後の国際体制
国際経済

近年の国際経済
国際経済

環境・エネルギー・人口などの問題
国際経済

さいごに

倫理の授業もまとめています。

ゆとりんり

ちょっと変わった授業案をお探しの方、覗いて見てください!